新着情報
2024/06/27
6月30日は小惑星の日
1908年のこの日、シベリア上空で隕石が大爆発して、広い範囲で森林が焼き尽くされ、60キロ以上離れた所でも人がバルコニーから投げ出される被害がおこりました。小惑星の幾つかは毎年、地球に接近しています。これらの小惑星の脅威から地球を守るには何をすればいいのかを話し合う日です。
運営委員
2024/06/21
東海地方もやっと梅雨入り
今日、気象庁は近畿・東海・関東地方の梅雨入りを発表しました。東海地方は昨年は5月29日と早かったですが、平年は6月6日頃ですので2週間ほど遅い梅雨入りになりました。遅い分、早く明けると天文ファンにはありがたいのですが、農家さんは困りますよね。運営委員
2024/06/17
Space Station ☆彡 Flight Information 20240617
☆彡
国際宇宙ステーション飛行予想情報20240617ISE_No_183
2024/6/18-2024/6/27までの
ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
最近、ISSの高度変位が大で、時刻変化あり、要注意!!
by Astron NaZoo
2024/06/09
5月の黒点観測報告
月の初めに南半球に現れたD型の群(S59)が見る見るうちに大きく拡大し8日にはF型の肉眼黒点として話題になりました。この群は尾鷲の出口さんが、このHP「天体写真」へ掲載していただき、皆さんもご存知と思います。その後15日には西没しましたが、再び29日に東縁にE型(S73)として姿を現しました。その後は6月現在もF型として降りますが、肉眼では確認はできませんでした。回帰した姿も同じく出口さんが写真を掲載していただいています。さて5月の相対数は全体で142.6 北57.7 南84.9と先の大型黒点の影響か南優位となっており、全体でも活発な活動となっています。
天候も悪くて全体で23日間の観測でしたが、肉眼黒点は8.9.10の3日間観測できました。 佐野康男
2024/06/08
入梅(にゅうばい)
6月10日は太陽の黄度が80°に達し、雑節の1つで「入梅」です。梅雨に入る頃を意味しますが、気象学でいう梅雨入りではありません。実際の梅雨入りは梅雨前線の形態などから、地方の気象台が宣言します。今日の時点で九州地方の梅雨入りが発表されたようですが、三重県も近々梅雨入りとなるようです。運営委員
2024/06/04
Discovered Star☆ Information 20240604
★☆★ ペガスス座の発見星
☆★☆( TCP J21402713+2326213
/ Pegasus )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
TCP J21402713+2326213
2024 06 02.0219*
21 40 27.13 +23 26 21.3
12.1 U Peg 9 0
ASAS-SNの Sky Patrol では、下記の記録があり
日付 光度
2024-05-29.4186327 15.979
2024-05-31.4096424 11.382
2024-05-31.4108665 11.361
2024-05-31.4120834 11.371
2024-06-01.4137672 11.960
2024-06-01.4149855 11.960
2024-06-01.4162028 11.875
以前から存在を認識していて、増光を確認して
以来、短い間隔で計測を実施しているようです。
割合明るいので、確認撮影できました。
by nazu
2024/06/04
「ペガスス座」に12等級の突発新天体
紀伊熊野天文同好会から突発新天体に関する速報を頂きました。運営委員
「ペガスス座」に12等級の突発新天体を検出
TCP J21402713+2326213
天文電文等によるとロシアの新天の川銀河サーベイ(NMW)でキャノン135mm(f/2.0)+SBIG ST-8300M CCDカメラによる6月 02.0219日(UT)の画像から「ペガスス座」で12.1等の突発新天体を検出発見していることが報じられています。
検出位置は
赤経 R.A.= 21 h 40 m 27.13 s , 赤緯 Decl.= +23゚ 26 ' 21.3 " (2000.0年分点)
であるとしています。
なお、同機材による5月29.4186日(UT)の画像(限界等級15.9等)には同位置には検出出来なかったそうです。
2024/06/03
5日は 芒種(ぼうしゅ)
芒とは先の細くとがった葉の草を意味する言葉で、芒種とは稲麦などの穀物の種をまくとされています。田植えの時期ということらしいのですが、田植えは年々早くなってきてゴールデンウイークの時期。今ではその前に済ませてしまう農家がほとんどです。伊勢志摩では磯部の伊雑宮(伊勢神宮の別宮の1つ)では有名なお田植え際が今年は6月24日に行なわれます。 運営委員
2024/05/30
Space Station ☆彡 Flight Information 20240530
☆彡
国際宇宙ステーション飛行予想情報20240530ISE_No_182
2024/5/30-2024/6/26までの
ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2024/05/13
Space Station ☆彡 Flight Information 20240513
☆彡
国際宇宙ステーション飛行予想情報20240513ISE_No_181
2024/5/14-2024/5/29までの
ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo