新着情報

2025/05/05
Space Station ☆彡 Flight Information 20250505
☆彡 国際宇宙ステーション飛行予想情報
     20250505ISE_No_206


      2025/5/6-2025/5/11までの
          ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
         注: 前情報と重なる部分が多いですが、正確さ確保のため、
            最新の軌道元期で作成しました。

                      by Astron NaZoo

1038-1.jpg1038-2.gif (115KB)

2025/05/04
4月の黒点観測報告
4月は26日間の観測をおこない、月平均の相対数は113.2 北46.7 南66.5でした。毎日南北ともに多くの群が発生し、目立ったものとしては北では17日〜27日のN69群がE型と南では2日〜10日S54群F型が40前後の暗部を持っていました。29日に北半球東端にH型で現れたN73群は30日にはE型となり、その後5月に入ると肉眼で確認のできる郡となっています。       佐野康男

(25KB)

2025/05/03
Discovered Star☆ Information 20250503
★☆★ ケンタウルス座の発見星 ☆★☆
   ( AT2025ivh / Centaurus )


    LatestSuperNovaeに
     下記の発見星のデータが掲載されました。

      AT2025ivh (= MASTER OT J132059.72-461523.2)
       discovered 2025/04/30.113
       at R.A. = 13h20m59s.720, Decl. = -46°15'23".20
       Mag 11.5:4/30, Type unknown (References: TNS)

    低気圧のせいで降った雨空も、夕方には曇り空、宵闇とともに
    五日目の月がかかり、星空となりました。 強い雨のおかげで
    空の塵も洗い落とされました。 本発見星は、伊勢では低高度、
    撮影時は、9度足らず、うまく晴れ。星像確認です。
                              by nazu

1036-1.jpg1036-2.jpg

2025/05/02
Discovered Star☆ Information 20250502
★☆★ こと座の発見星 ☆★☆
 ( TCP J19065629+4019093
         / Lyra )


  CBAT "Transient Object Followup Reports"
       に下記の発見星のデータが掲載されました。

      TCP J19065629+4019093
       2025 04 29.6859*
       19 06 56.29 +40 19 09.3
       13.1 U Lyr 9 4

    まだ明るさを保っており、星像を確認することができました。
    Web内の情報では、水素原子の準位遷移を示すバルマー線が
    観測されていて、激変星に分類されるらしい。
                              by nazu

1035-1.jpg1035-2.jpg

2025/05/01
「こと座」で突発新天体
紀伊熊野天文同好会からの情報です   運営委員

亀山市の中村祐二さんが10cm/F3.0屈折でCMOSカメラ(限界等級:15.5等)による4画像上で4月29.6859日(UT)に「こと座」で13.1等の突発新天体を検出発見した。
検出位置は
赤経 R.A.= 19 h 06 m 56.29 s , 赤緯 Decl.= + 40゚ 19 ' 09.3 " (2000.0年分点)

2025/05/01
会報いせ142号
会報いせ142号を発行しました。

1033-1.jpg1033-2.jpg

2025/04/30
Discovered Star☆ Information 20250430
★☆★ さそり座の発見星 ☆★☆
 ( TCP J16304038-3132197
         / Scorpius )


  CBAT "Transient Object Followup Reports"
       に下記の発見星のデータが掲載されました。

      TCP J16304038-3132197
       2025 04 21.6615*
       16 30 40.38 -31 32 19.7
       12.5 U Sco 9 9

    データ公開とタイミングよく、星像確認できました。
    すでに登録されている星の増光らしいです。
    この日、晴れているものの霞んでいて、ちょっと不満。
                              by nazu

1032-1.jpg1032-2.jpg

2025/04/26
Space Station ☆彡 Flight Information 20250426
☆彡 国際宇宙ステーション飛行予想情報
     20250426ISE_No_205


        2025/4/27-2025/5/10までの
            ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。

                      by Astron NaZoo

1031-1.jpg1031-2.gif (113KB)

2025/04/25
「おおいぬ座」に12等の移動天体か?
紀伊熊野天文同好会から比較的明るい新天体の情報をいただきました              運営委員

 山形県の板垣公一さんが4月24.4602日(UT)に350cm+KAF-1001Eカメラによる画像上で「おおいぬ座」に12.0等の明るい突発新天体を検出発見したことが報じられています。
検出位置は
赤経 R.A.= 07 h 00 m 45.08 s , 赤緯 Decl.= −22゚ 50 ' 35.8" (2000.0年分点)
であるとしています。
なお、4月24.4819日(UT)の画像では18.1等で赤経 R.A.= 07h 00m 45.13s , 赤緯 Decl.= −22゚ 50' 35.2" の位置で検出確認されているようです。
2025/04/19
Discovered Star☆ Information 20250419
★☆★ いて座の発見星 ☆★☆
 ( TCP J18033733-2935266
         / Sagittarius )


  CBAT "Transient Object Followup Reports"
       に下記の発見星のデータが掲載されました。

      TCP J18033733-2935266 ( = AT2025hfm )
       2025 04 11.7783*
       18 03 37.33 -29 35 26.6
       12.7 U Sgr 9 5

    天候が悪く、撮影が遅れたため、星像確認できずです。
    この発見星、宇宙の重力マイクロレンズによる増光現象
    とのこと。発見位置にはすでに姿なし。写真参照。
                              by nazu

1029-1.jpg1029-2.jpg

- Topics Board -