新着情報

2025/04/30
Discovered Star☆ Information 20250430
★☆★ さそり座の発見星 ☆★☆
 ( TCP J16304038-3132197
         / Scorpius )


  CBAT "Transient Object Followup Reports"
       に下記の発見星のデータが掲載されました。

      TCP J16304038-3132197
       2025 04 21.6615*
       16 30 40.38 -31 32 19.7
       12.5 U Sco 9 9

    データ公開とタイミングよく、星像確認できました。
    すでに登録されている星の増光らしいです。
    この日、晴れているものの霞んでいて、ちょっと不満。
                              by nazu

1032-1.jpg1032-2.jpg

2025/04/26
Space Station ☆彡 Flight Information 20250426
☆彡 国際宇宙ステーション飛行予想情報
     20250426ISE_No_205


        2025/4/27-2025/5/10までの
            ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。

                      by Astron NaZoo

1031-1.jpg1031-2.gif (113KB)

2025/04/25
「おおいぬ座」に12等の移動天体か?
紀伊熊野天文同好会から比較的明るい新天体の情報をいただきました              運営委員

 山形県の板垣公一さんが4月24.4602日(UT)に350cm+KAF-1001Eカメラによる画像上で「おおいぬ座」に12.0等の明るい突発新天体を検出発見したことが報じられています。
検出位置は
赤経 R.A.= 07 h 00 m 45.08 s , 赤緯 Decl.= −22゚ 50 ' 35.8" (2000.0年分点)
であるとしています。
なお、4月24.4819日(UT)の画像では18.1等で赤経 R.A.= 07h 00m 45.13s , 赤緯 Decl.= −22゚ 50' 35.2" の位置で検出確認されているようです。
2025/04/19
Discovered Star☆ Information 20250419
★☆★ いて座の発見星 ☆★☆
 ( TCP J18033733-2935266
         / Sagittarius )


  CBAT "Transient Object Followup Reports"
       に下記の発見星のデータが掲載されました。

      TCP J18033733-2935266 ( = AT2025hfm )
       2025 04 11.7783*
       18 03 37.33 -29 35 26.6
       12.7 U Sgr 9 5

    天候が悪く、撮影が遅れたため、星像確認できずです。
    この発見星、宇宙の重力マイクロレンズによる増光現象
    とのこと。発見位置にはすでに姿なし。写真参照。
                              by nazu

1029-1.jpg1029-2.jpg

2025/04/18
Discovered Star☆ Information 20250418
★☆★ へびつかい座の発見星 ☆★☆
   ( AT2025hfo / Ophiuchus )


    LatestSuperNovaeに
     下記の発見星のデータが掲載されました。

      AT2025hfo (= MASTER OT J165800.37-124652.5)
       discovered 2025/04/12.408
       at R.A. = 16h58m00s.370, Decl. = -12°46'52".50
       Mag 14.2:4/12, Type unknown (References: TNS)

    発見データ公開後の晴れ間に撮影しましたが、黄砂のせいか
    霞んでおり、流れ雲もあったため、仕上がりがよくありません。
    しかしながら、どうにか、星像の確認ができました。
                              by nazu

1028-1.jpg1028-2.jpg

2025/04/16
Space Station ☆彡 Flight Information 20250416
☆彡 国際宇宙ステーション飛行予想情報
     20250416ISE_No_204


        2025/4/18-2025/4/25までの
            ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。

                      by Astron NaZoo

1027-1.jpg1027-2.gif (110KB)

2025/04/13
「いて座」で12等級の突発新天体 TCP J18033733-2935266
紀伊熊野天文同好会から見出しの情報を頂きました
                運営委員 

 西オーストラリア州ネッドランズのAndrew Pearceさんが4月11.7783日(UT)に10cm(f/5)屈折+CCDによる画像から 「いて座」で12.7等の突発新天体を検出発見していることが報じられています。
また、この新天体をロシアのカラチャイ・チェルケシア州ニジニ・アルヒズにある新天の川銀河サーベイ(NMW)のスタニスラフ・コロトキー(Stanislav Korotkiy)さん等がサーベイカメラ2=135mm(f/2.0)+SBIG STL-11000M CCDカメラによる4月11.006日(UT)の画像から検出していることが報じられています。
検出位置は
赤経 R.A.= 18 h 03 m 37.33 s , 赤緯 Decl.= −29゚ 35 ' 26.6 " (2000.0年分点)
であるとしています。
2025/04/07
3月の黒点観測報告
3月は前半天候が悪く24日間の観測にとどまりました。また花粉・黄砂の影響で悪条件の中での観測が多く月末は黄砂のため26日以降は細かい黒点の見落としが目立ったように思います。
 月平均の相対数は114.4  北 60  南 54.4
南半球に出現していたS39は中央子午線通過後E型からF型に発達しましたが黒点数は30前後のものでした。ほかに特に目立った群もありませんでした。昨年8月をピークに減少の傾向がつづいています。
              佐野康男

(25KB)

2025/04/05
Discovered Star☆ Information 20250405
★☆★ へびつかい座の発見星 ☆★☆
 ( TCP J17104352-2243358
       / Ophiuchus )


  CBAT "Transient Object Followup Reports"
       に下記の発見星のデータが掲載されました。

          TCP J17104352-2243358
           2025 03 23.7359*
           17 10 43.52 -22 43 35.8
           14.2 U Oph 9 0

        最近にない晴天となり、上弦前の月も沈んで
        いましたので、撮影しました。はっきりとした
        星像を確認しました。       by nazu

1024-1.jpg1024-2.jpg

2025/04/04
新彗星の発見速報
紀伊熊野天文同好会から見出しの速報をいただきました
                  運営委員
太陽観測衛星SWANの画像から新彗星が検出発見されたことが報じられています。
この彗星は地上からも眼視光度で10等級で観測が報告され、中野主一さんが、この新彗星の初期軌道等を算出されています。
 4月中頃には肉眼彗星になるようですが・・・・・。
以下は中野主一さんからのメールより抜粋です。
中野さんの初期軌道
C/2025 Fx (SWAN)
T 2025 May 1.91773 TT Nakano
q 0.3391142 (2000.0) P Q
Peri. 153.43483 -0.75862774 -0.39192605
Node 328.62873 +0.25693965 +0.55411925
e 1.0 Incl. 88.75853 +0.59872028 -0.73440168
From 10 observations 2025 Mar. 26-Apr. 3, mean residual 0".39.
推定位置等
2025/ R. A. (2000) Decl. Delta r Daily motion Elong. Phase Mag. Astron. twilight
0h TT h m o , AU AU , o o o m1 h o A o
Apr.
5 23 22.88 +23 59.5 1.503 0.788 73.5/ 55 28.7 37.5 9.1 +11.5 248.6
6 23 27.30 +24 41.4 1.476 0.767 76.4/ 56 28.7 38.7 8.9 +11.5 247.7
7 23 31.96 +25 24.1 1.450 0.747 79.3/ 57 28.7 40.0 8.8 +11.4 246.8
8 23 36.88 +26 07.4 1.424 0.726 82.5/ 58 28.6 41.4 8.7 +11.4 245.9
9 23 42.08 +26 51.3 1.398 0.705 85.9/ 59 28.5 42.7 8.5 +11.3 244.9
10 23 47.59 +27 35.7 1.371 0.684 89.4/ 60 28.4 44.2 8.4 +11.1 243.9
11 23 53.44 +28 20.5 1.346 0.663 93.2/ 61 28.3 45.7 8.2 +10.9 242.8
12 23 59.65 +29 05.4 1.320 0.642 97.2/ 62 28.1 47.3 8.1 +10.6 241.7
13 00 06.26 +29 50.2 1.295 0.621 101.5/ 64 27.9 48.9 7.9 +10.3 240.5
14 00 13.29 +30 34.6 1.270 0.601 106.0/ 65 27.6 50.7 7.7 +9.9 239.3
15 00 20.80 +31 18.2 1.245 0.580 110.7/ 67 27.3 52.5 7.6 +9.4 238.1

- Topics Board -