新着情報
2025/07/18
6月の黒点観測報告
9月は梅雨もあって23日間の観測に止まりました。月平均の相対数は5月に急激に下がりましたが、6月は再びもとの数値まで上りました。全体で112.6 北64.1 南48.4 でした。特に目立った群として北半球に12日に現れ17日に中央子午線を通過したN89群(+14〜22°、26〜41°)は58個の暗部を持つF型に発達しましたが肉眼での確認は出来ませんでした。
今後は増減を繰り返して減少していくものと思いますが、大きなフレアーや大型の群も見られるのではと期待しています。
佐野康男
2025/07/10
Space Station ☆彡 Flight Information 20250710
☆彡
国際宇宙ステーション飛行予想情報20250710ISE_No_212
2025/7/11-2025/7/24までの
ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2025/07/06
Discovered Star☆ Information 20250706
★☆★ いて座の発見星
☆★☆( ASASSN-25cy/ Sagittarius )
ASAS-SN Transients
に下記の発見星のデータが掲載されました。
ASASSN-25cy
18:17:6.74 -16:48:19.4
2025-06-29.02
13.88
Star Undergoing Deep Dimming Events,
matches PS1 g=13.5, full ASAS-SN lightcurve
and the last 200 days
どうにか、星像を確認できました。
そばに、オメガ星雲(M17)もあり、たくさんの星中です。
by nazu
2025/07/06
Space Station ☆彡 Flight Information 20250706
☆彡
国際宇宙ステーション飛行予想情報20250706ISE_No_211
2025/7/7-2025/7/10までの
ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2025/07/04
Discovered Star☆ Information 20250704
★☆★ ヘルクレス座の発見星
☆★☆( TCP J18512091+1617015
/ Hercules )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
TCP J18512091+1617015
2025 06 28.7933*
18 51 20.91 +16 17 01.5
14.76C Her R 6
発見時、かなり暗く、星像も微妙で、疑問も
感じますが、星像確認としました。
by nazu
2025/07/04
東海地方も、やっと梅雨明け
4日気象庁は、6月27日の西日本の梅雨明けから遅れること1週間、東海地方の梅雨明けを発表しました。それでも昨年より14日、例年より15日早い梅雨明けです。 運営委員
2025/06/28
Discovered Star☆ Information 20250628
★☆★ わし座の発見星
☆★☆( TCP J19592780+1506378
/ Aquila )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
TCP J19592780+1506378
2025 06 26.6398*
19 59 27.80 +15 06 37.8
14.6 U Aql 9 6
うまく晴れて、撮ることができましたが、
近接する星がふたつあり、まさにダンゴ状態。
非力な機材では、疑問ありの星像となりました。
by nazu
2025/06/26
Space Station ☆彡 Flight Information 20250626
☆彡
国際宇宙ステーション飛行予想情報20250626ISE_No_210
2025/6/27-2025/7/7までの
ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2025/06/21
Discovered Star☆ Information 20250621
★☆★ おおかみ座の発見星(2)
☆★☆( ASASSN-25cn / Lupus )
ASAS-SN Transientsに
下記の発見星のデータが掲載されました。
ASASSN-25cn
discovered 2025-06-15.77
at 14:53:53.19 -38:43:2.7
13.5 CV candidate, no Vizier match
g>17.3 on 2025-06-12.87
g=17.3 on 2025-06-14.70
g=14.0 on 2025-06-17.20
ASASSN-25cm(AT2025nlr)の次に、ASAS-SN Transients
に登録された発見星。 同じ、おおかみ座にあり、
付近に11等級の星があるため、団子星に写りました。
by nazu